Home > お知らせ
お知らせ ページ
夏のキャンプ!募集開始!(締切は7月24日まで!)
夏のこどもキャンプから家族、大人向けまで千年の森の夏がやって来る!
新規格めじろ押しのこの夏です!
詳細パンフレットはこちら(pdfダウンロード)・・・・
申込書はこちら・・・・(FAXに便利)・・・(下のお伺い書もお送りください)
お伺い書(FAX用)も忘れずに!
申込書(エクセル版:PC入力に便利)・・・・・
スマホなどうまく見れない方はメールをください・・・info@morikura.com
お問合せは・・・・
メールまたはTELにて! info@morikura.com または 090-9660-2350
お申し込みは・・・・
申込書と参加費のお振込みをお願いします!
上の申込書をダウンロードして、メール添付かFAXでお送りください。郵送は398-0001長野県大町市平2115千年の森自然学校まで。info@morikura.com または FAX050-3153-1452
参加費は 長野銀行大町支店(店番122) 普8440596
千年の森自然学校 代表朝重孝治(センネンノモリシゼンガッコウ ダイヒョウ トモシゲ タカハル)
ご質問は、いつでもこちらへ 090-9660ー2350 トモシゲまで!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
夏のこどもキャンプ募集中!

遅くなりました! 夏キャンプ2015募集開始です!
(7月13日までのパンフレットにリピーター割引の間違いがありましたので訂正しました。昨年より割引は最大で10㌫になっています。)
8月3日(月)~6日(木)3泊4日 自由研究キャンプ 小4~中3
今年のお勧めは水棲生物(淡水魚・トンボなどの水生昆虫など)ですが、カモシカやサル、ネズミ、カエル、植物、鳥類なんでもOK! (参加費48000円 集合地 現地・長野駅・信濃大町駅 )
8月7日(金)~10日(月)3泊4日 どうぶつ探検キャンプ 小1~中2 今年は秘密兵器の冒険マップや動物カード、指令所が学年別に一新されるよ!
(参加費 小学校2年生以下40000円、3年生以上30000円 集合地 現地・長野駅・信濃大町駅・新宿)
8月7日(金)~13日(木)6泊7日 秘密基地作りサバイバー復活! 5年生から中学生
巨大な小屋の建設が復活! そしてキャンプ長のヒロユキが復活そして最後。 参加費58000円 集合地 現地・長野駅・信濃大町駅・新宿 解散場所は現地また最寄駅の信濃大町のみ。
8月11日(火)~13日(木)2泊3日 親子でツリーハウス作り!
参加費30000円(家族は2人目から15000円(子どもも同額、3才以下無料) 前後泊歓迎。詳しくはお問合せを。(風呂代、酒代は含まれておりません。各自で近隣の温泉をご利用下さい。車でお越しでない方には駅からの送迎や温泉の送迎があります。)テントなど、キャンプ道具一式ご持参の場合は10000円引きです。
9月19日(土)~22日(火) 4日間 親子でツリーハウス作り2 !
1泊からもOK! 3泊4でも上記8月と同額です。1,2泊はお問合せください。
その他
参加年齢の下限に関しては、ボランティアスタッフの集まり具合や、本人の慣れや身の回りのことが出来るかなどによりますので、ご相談ください。 割引について ☆兄弟割引(親子キャンプをのぞく)兄弟参加は2人目から5000円引きです。(下記割引が重複して受けられますが、最初にこの割引を適用して計算。) ●当会の夏季キャンプに2~3回目ご参加の方・・・・10%off ●当会の夏季キャンプに4回目以上ご参加の方、もしくは既に当会に入会されている方・・・・20%off
詳細パンフレットはこちら(pdfダウンロード)・・・・
申込書はこちら・・・・(FAXに便利)・・・・
申込書(エクセル版:PC入力に便利)・・・・・
スマホなどうまく見れない方はメールをください・・・info@morikura.com
問合せ
1メールまたはTELにて、仮申込み!
info@morikura.com または 090-9660-2350
申し込み
上の申込書をダウンロードして、メール添付かFAXでお送りください。郵送は398-0001長野県大町市平2115千年の森自然学校まで。
info@morikura.com または FAX050-3153-1452
ご質問は、いつでもこちらへ 090-9660ー2350 トモシゲまで!
あとは、こちらからの最終案内を待つだけです!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
5月24日(日)鍬ノ峰登山
☆5月24日(日)日本山岳遺産「北アルプスの展望台鍬ノ峰登山」
水しぶき溢れる源流から石楠花の鍬ノ峰周遊コース
途中で遊びながら源流を登り詰め、道なき道を歩き、巨木を探しながらの7時間は大人も子供も感動間違いなし。ついでに北アルプスの大展望と石楠花(はすれてもドウダンツツジの花の回廊の下を歩くよ)の花もおまけ。千年の森の敷地内だから許される本当の登山。(私の少年時代はそうだっただけかも。)いつものもりくらの歩き(走り?)を知らない人は、しっかりとしたトレッキングシューズなどの登山装備をお願いします。詳しくはTELで説明を聞いてね。
この日だけは6時集合、解散は15:00頃で、早朝ですので前泊をお勧めします。 これがないともりくらじゃないと言えるくらい、絶対、絶対お勧めの内容です。(予定を1週間前に変更していますので、お間違えのないようにお願いします。)
アーカイブス 鍬ノ峰をご覧ください!
その1 http://iroribata.morikura.com/archives/262
その2 http://iroribata.morikura.com/archives/259
http://deepforest.sub.jp/bouken/photo/2011/05/kuwanomine506001.jpg
http://deepforest.sub.jp/bouken/photo/2011/05/kuwanomine506002.jpg
http://deepforest.sub.jp/bouken/photo/2011/05/kuwanomine506003.jpg
http://deepforest.sub.jp/bouken/photo/2011/05/kuwanomine506004.jpg
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
日本山岳遺産「北アルプスの展望台鍬ノ峰ガイドトレックが好評です。
今年の石楠花は5月20日くらいまで、その後はドウダンツツジとこれからが最高の時期です。http://morikura.com/1623guidetour.html
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
最高の雪遊びの森へ!
この森では、特に冬期間は、手ぶらで利用できる「森の体験プラン」が便利です。
手持ちの防寒着のみお持ちください。必要に応じて防寒の手袋や靴下をご準備(現地大町にて購入可)いただければ防寒靴などもこちらにあります!
薪ストーブで暖をとり調理します。遊びやソリ滑りから始まる無限の雪世界!カンジキハイクでは氷瀑巡りでも動物探しでも、春の芽吹き探しでもみんなで出かけましょう!
森の生活体験プラン・・・・
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
雪のネイチャーツアー
雪のネイチャーツアー 春から初夏のネイチャーツアーはこちら・・・
3月31日まで毎日開催(要予約) 団体・旅行会社等の料金はお問合せを!!
予約は概ね1週間前までに。少人数なら前日21:00まで受付ますが、無理な場合もあります。
雪のネイチャーツアーは、銀世界だからこそ味わえる自由と美しさ、厳しい冬に見る動植物の姿(耐寒戦略)などなど魅力いっぱいです。(グリーンシーズンのネイチャーツアーも楽しいよ!)
そんなわけで、歩くこと・・・まずはネイチャーガイドと一緒にあるいて見ませんか??
Aコース (初級)本拠地の広大な森で・・・
Bコース (中級)本拠地の森で野生のカモシカを追う!・・・
Cコース (中級)アルプスの尾根を行くダイナミックコース・・・
下のパンフレットを拡大(印刷)する・・・PDFファイルへ・・・
A 森の冒険コース 2.5時間
場所 森のくらしの郷
料金 一人3000円
対象 小学生から大人まで。
北アルプスの山麓トレッキングですが、距離が1.5キロと短く、全天候で楽しめるコースです。上記ビラの写真の殆どがこのコースの様子です。こどもにも大人に気軽に楽しめて最高。100種類以上の樹木や、野生動物の密度が高いおかげで、多くのフィールドサイン(生活痕)や、出会いが待っています
彼らの息づかいを感じながらのツアーが出来ます。 (一番一般的ななコースでは遭遇率 ニホンザル50%・ニホンカモシカ30%)
B カモシカコース 6時間 (昼食時間、移動を含む。実歩行時間3時間)
場所 森のくらしの郷
料金 一人 7000円
対象 小学生4年生以上
文字通り、カモシカに会いに行くコースです。偶然遭うのではなく、足跡や食痕などなどカモシカの生活痕をトラッキングしながら進みますので、どこへ行くかも解りませんが、それが出会えた時に最高の感動を味あわせてくれます。カモシカの生態調査の手法に則って行いますので、カモシカにプレッシャーを与えることは出来ませんし、遭えないことも多いです。(過去10年間の積雪期の遭遇確率は70%です。)この森のカモシカたち・・・・
場所や装備など、Aコースと同じですが、カモシカの足跡を追いますので、斜面の登り下りなどが少し大変です。
装備は(A・B コース共通)・・・
カンジキまたはスノーシューを使い、ツアー料金に含まれます。(ストックは含まれていません) 服装など、あるものを工夫していただければ大丈夫ですが・・・
手袋300円・ブーツ500円・スパッツ300円
用意するもの・・・はこちらへ
信濃大町駅・大町温泉郷からの送迎あり。
上記ビラをご覧ください。
(千年の森自然学校の体験プランには含まれていますので、泊りがけでの体験はこちらがお得です・・・・詳しくはこちら・・・
C 鹿島槍黒沢尾根コース(中級) 6時間(市内近隣から車移動や昼食時間を含む。)
場所 長野県大町市 鹿島槍スキー場~黒沢尾根へ
料金 一人8000円
対象 (中級クラス) グリーンシーズンのトレッカーや、スノーシュー経験のある方で、しっかりと装備をご準備の方
晴れても、まあまあのお天気でも、最高の思い出となる素晴らしいロケーションです。スノーシューレベルでのアプローチで、光の色が違う極限の美しさが、広がります。雲に覆われてしまっても、ブナなどの森の美しさを味わえます。
信濃大町駅・温泉郷集合にて鹿島槍スキー場へ(送迎あり。車で20分)。リフトで8合目まで上がってからスノーシューにてアルプス大展望の尾根へ。(下山はリフトが使えませんので、徒歩で降ります。実歩行時間3時間。
本来リフトがなければ冬山登山をする人だけの世界ですので、リスクもあります。標高1500m以上の尾根を歩きますので、天候に左右されやすく、吹雪の時などは危険です。天候により出発時で中止または、別のコースに変更したり、途中で引き返したりすることがあります。
装備
スノーシューは参加費に含まれていますが、防寒着、靴、スパッツ、サングラス、日焼け止め、帽子、手袋、雨具、テルモスなどしっかりとした装備が必要です。(ストックも含まれていますが、伸縮タイプではありませんので、ご了承ください。)
団体はご相談ください。
対象年齢とこどもの料金
Aコースは小学生以上、幼児は歩けるところだけ歩かせて、あとは保護者が背負っていただければ参加できます。
B Cコースは、4年生以上。(他にお客さんがいなくて、みなさんだけ行う時は、年齢制限はありませんので、ご相談ください。)
高校生以下は、保護者同伴の場合はすべて半額ですが、こどもだけでのご参加の場合は大人と同じ料金が必要です。
用意するもの・・・はこちらへ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
おかげさまでグッドデザイン賞を受賞しました!
私たちが20年以上も続けてきたツリーハウス作りは、最も古く、最も多く、最も経験豊富な実績があります。
それ自体に価値があるとは思っていませんが、森と人をつなぐシンボルあるいは
装置としての価値を、これからも大切にして行きたいと思います。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
夏のイベント発表!
お待たせしました!
夏のこどもキャンプ&親子キャンプの受け付け中!直前まで受け付けます!
新宿集合など、遅いと間に合わない場合もありますので、まずはご相談ください!
申し込み書をダウンロード
・エクセル版で、メール添付返送でOK! メールは info@morikura.com などどれでもOK
・PDF版は、手書きで記入の後、FAX返送を!
すぐに送るのはちょっとというかたは、メールでご一報ください。
7月26日(土)~7月29日(火) と 8月4日(月)~7日(木)3泊4日の2回設定 森の自由研究キャンプ3泊4日(メグ&TCAOB) 小学3年から6年対象 工作それとも自然観察?
8月 5日(火)~ 7日(木) 白馬登山教室(森田さんの山のあしおと共催) 小学3年から大人まで
8月8日(金)~8月11日(月) 北アルプス冒険キャンプ3泊4日 僕らの森のメインキャンプ!
初めての子からレギュラー参加の子まで、森の探検に挑戦!(年中から6年まで対象) 今年は、超難問のGPS宝探しが加わるよ!
8月8日(金) 秘密基地作りサバイバー6泊7日 10年前の創世記に戻って、森の間伐とそこから得られるもので、自分たちの基地を作り泊れ!山小屋に泊るのは多くても最初と最後の2泊だけ!(昨年の筏はやりませんが、基本的に同じキャンプ。)
8月12日(火)親子でツリーハウス作りキャンプ2泊3日
大人の夏(スタッフが面倒みなくてもいい高学年以上)
7月20日から8月3日と8月30日~31日の期間で、自由に滞在。 森をアート空間にしよう!(私の思いの森を作る森林整備隊と森にアートを配置するアートワークの子ラボイベント。
メインイベント
7月20日から8月2日 森づくりとアート作品作り
参加費は通常の小屋代、他は食材費を実費精算。学生は食費のみで参加OK!)
7月27日と8月3日の韓国のインスタレーション作家パーク・ボンギさんと森を語ろう!参加無料。
8月30日(土)午後から31日(日)午前までの シンシュツキボツの妖精を森のあちこち追いかける!(衛舞踏で見る森の新しい景色) 参加費、時間などの詳細は、後日、web上で発表します。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > お知らせ
- リアルタイム情報はこちら!!
-
森のくらしの郷 The Forest for next millennium
-
- 最近のお知らせ
- ------>
- 季節の立ち寄りどころご案内
-
■ぐるったネットワーク大町みどころ情報
千年の森自然学校は地域づくりに参加しています